カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
早朝に東京出。またもや中央道経由で行ってきました。京都。 途中の山中でのPAは日差しは強いけど暑さは和らいでたな。 が、やはり名神高速に合流したPAでは酷暑。こんなものまでSA&PAには 導入されてたようだけど、涼しいというより水蒸気が出てるだけなので巨大な 加湿器って感じだったなー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takeyukee
| 2010-07-24 04:27
今年もやってまいりました。毎年恒例の七夕集会。 年を重ねるにつれ出演者自身が楽しみにしてる。 4バンドでの対バンでなんて出ないような方々が揃ってるので、 毎回お腹一杯な感じになるけど、空気がユルいくていい雰囲気なんだな。 みんな挨拶が「今年もヨロシク〜」だしね。 しかし毎年予定時間オーバーという…モナレコードに感謝です。 ハックルはいつもよりアコースティックな響きの曲を多めで。 正直あまりリハに入る時間がなくドキドキだったけど、始まってしまえば 楽しいもんです。 今回はハジがポプシにゲストで一曲叩いたり、ヨシンバには鳥羽さんがゲストで入ったりと、最後のセッションも含め出演者がゴチャゴチャになるね 笑 森川さんが「2012年までは続ける」宣言をしていたので ハックルも来年はゲストをお招きしたいな。 帰りはポプシ&ハックルにDQSしてくれたDQS総裁/溝渕健一郎氏と 共にラーメン。深夜のラーメンは…この日は早朝に軽く1食摂っただけだから 許されるか? ![]() ▲
by takeyukee
| 2010-07-09 04:50
▲
by takeyukee
| 2010-07-09 04:41
観てきた。前回に引き続き流石の音圧。 観てた人はわかると思うけど、ドラムにはほとんど マイク立ってないからね。普通のライブだとドラムにマイクが 一番多く立てられているもんなんだけど、DQSは流石に9台のドラムが 同時に鳴ったりするのでマイクなしでも十分過ぎるくらいの音圧。 インストでも十分に楽しめるライブってのが面白いとこだな。 もちろんゲストヴォーカルの敬吾、美音子さんを交えたカバーも秀逸でした。 それと普段ステージでは寡黙気味なドラマーがMCするってのが新鮮。 ステージでは喋らないけど、降りたら饒舌ってドラマー多いからね。 際立ってひょうきんな人も多いけど 笑 以前にアフリカフェスなるものに行った事があって、日比谷公園の一角で ジャンベやらコンガやら何台も持ち寄って、同じリズムを同時に叩いてる だけなんだけど野音でのライブの音漏れにも負けないくらい音もデカくてね。 強烈だった。人間ってメロディーだけでなく、やはりリズムにも引きつけ られる事を実感した事があるんだけど、まさにDQSもそんな感じなんだな。 MCでも語られていたユニゾン。同時に同じ事をやるってのはパワーがあるよ。 9人のドラマーがいて、ほぼ全員が唄モノ/ロックバンドの ドラマー達ってのがポイントなんだろうね。あれでフュージョン、メタル、 プログレなドラマーが揃ってたらまとまらないだろうし…。 が、今度はメタリカのカバーに挑戦して欲しいかな 笑 ![]() 昨夜はじが「オレの足が見えるのがポイント」みたいな事を言ってたと 思うけど、あの人混みの中、はじの真後ろの辺りに立ってた人にしか 見えなかったんじゃね? 笑 ▲
by takeyukee
| 2010-07-06 02:55
久々の草加印以外の2マン楽しかったな。 自主企画は演奏以外にもやる事が沢山あるからね。 しかも1番手はいいなー。夏の陣特別前哨戦っていう括りだったけど いい夏の始まりになったかな。 今回は大先輩バンドNumber the.と御一緒させて頂きました。 あんなにロックなのに、やはりMC中に笑いがおきるってのは 人柄の滲み出てるバンドなんだなあと思った。ロックな人達って そういうところステージでは隠すからね。 ハックルは良くも悪くもそのまんまですが 苦笑 外村さんはとても砕けた先輩なので、打ち上げ中は随分と 笑わさせて頂きました。最初に会った時はシャーベッツのDrと 聞いて怖い人かと思ったけど。今回久々に対バン出来て嬉しかった。 また御一緒させて頂きたいです〜。 そしてMC中にも発表しましたが草加印が決定。 9月19日(日)草加印 其ノ拾七 カスタネッツ殿ですっ! 久々のカスタとの2マン。やっと?草加印で御一緒させて頂きます。 こちらもお楽しみに〜。 昨夜引っぱり出されたAMP。まだ修正しなきゃならないとこがあるんだけど。 今までと違う音になったのわかった…? ![]() ▲
by takeyukee
| 2010-07-05 08:25
あっという間に今年も半年が過ぎたわ。 6月はコレがヘビロでした。タマコウォルズ「Hog's Babble」。 発売前に「ハックルで聴いてよ」とVo.Gの西池さんから頂いていたらしいけど、 やっと自分の元に回ってきた名古屋行きの車中。が、帰りに行方知れず…。 で、6月になってからようやく聴く事が出来たAlbum。聴いていると ドンドンヴォリュームを上げたくなる。唄が無かったら洋楽。大きい音で 聴くとスカッとするのでこれ聴いてテンション上げてましたわい。 唄ものフリージャムという新たなジャンルかも。 ![]() これギターではなく一応6本弦の日本製Bass。RECでは一度「雨あがり」のソロでしか使われた事がないという・・・ちょっと使い道を思いついたのである曲を弾くときは面白いかも?と模索中。がやはり手を入れないとダメかも。テンションがダルダルなのでちょっと弾きづらい&ブリッジを交換したいけど専用設計なのでなにか考えないとだめだわー。 ![]() ![]() 昔は生クリームって嫌いで生クリーム<あんこって感じだったんだけど。 ゼロカロリーゼリーばっか食べて飽きたらコレ↑か最近は暑いのでアイス。 やはりガリガリ君はコストパフォーマンス高い。 しかしあれだけゼロカロリー飲料があるんだからゼロカロリーアイスってのは出来ないもんかね。 ▲
by takeyukee
| 2010-07-03 08:06
オトナモード、現メンバーでのラストLIVEを観てきた。 実は直接聞いたのは前回の草加印の時だったので、ついにこの日が 来たかという感じだった。素晴らしいLIVEで気がつけば3時間以上。 短く感じられたな。後半に差し掛かってきたであろう曲達を察したのか、 自分の周りでは男女問わず涙を拭いながら観ていて、オトナモードが どれだけ愛されてるのかが感じられました。メンバーは終止明るくて終息感が 無いので余計に音が止むのが惜しまれた。メンバーにとってはここからが 新たなスタートになるLIVE。これからオトナモードを一人背負っていく啓太君と それぞれ新たな場所で活動をスタートさせているメンバー達。 皆頑張ってもらいたいです。 ![]() で、終電ギリまで打ち上げに出て帰路に。 外に出たら街中がワールドカップ日本戦のためか人が少ない。 電車に乗ったら8割方ワンセグにて観戦中!? 「一緒に観ていいですか?」なんて話しかけてる人までいたし…。 もちろん自分も観ながら帰りました。 本当に残念だったけど、音楽と同じようにスポーツも人に勇気を 与えるというのを再確認。 沢山感動し刺激をもらえた一日だった。 ▲
by takeyukee
| 2010-07-01 01:42
1 |
ファン申請 |
||